CS出場チーム
1位 猪狩カイザース
2位 読売ジャイアンツ
3位 阪神タイガース
2位 極亜久やんきーズ
3位 オリックス・バファローズ
CSファーストステージ
10月1日から、CSファーストステージが始まります。
セ・リーグは巨人ー阪神、パ・リーグは極亜久ーオリックスの対戦となりました。
10月1日
9月の月間MVP
猪狩守(猪狩)20歳 左投左打 投手 3回目
なんと今シーズン3回目の受賞。
ブライアン・ロドリゲス(日本ハム)31歳 右投右打 投手 初
ジャバリ・ブラッシュ(楽天)33歳 右投右打 指名打者/外野手 初
10月2日
ファーストステージ終了(パ・リーグ)
オリックス・バファローズ(ファイナルステージ進出)
2勝0敗
10月3日
ファーストステージ終了(セ・リーグ)
読売ジャイアンツ(ファイナルステージ進出)
2勝1敗
CSファイナルステージ
10月5日から、CSファイナルステージが始まります。
セ・リーグは猪狩ー巨人、パ・リーグは日本ハムーオリックスの対戦となりました。
もしかすると日本シリーズで、猪狩守と猪狩進の兄弟対決が実現するかもしれません。
10月9日
ファイナルステージ終了(パ・リーグ)
オリックス・バファローズ(CS制度16年目で初のCS優勝/オリックス・ブルーウェーブ時代の1996年以来、26年ぶり13回目の日本シリーズ出場)
4勝2敗(ディスアドバンテージ1敗を含む)
10月10日
ファイナルステージ終了(セ・リーグ)
猪狩カイザース(新規参入4年目で初のCS優勝&日本シリーズ出場)
3勝3敗1分(アドバンテージ1勝を含む)
最終戦が引き分けになっているということは、最終回の表が終わった時点でカイザースのCS優勝が決まっているはずですが、こういう場合でも裏のカイザースの攻撃までやるんですかね。
日本シリーズ
10月15日から、日本シリーズが始まります。
今年は猪狩ーオリックスの対戦となりました。つまり、猪狩兄弟が日本シリーズで対決するということですね。
10月19日
日本シリーズ終了
オリックス・バファローズ(オリックス・ブルーウェーブ時代の1996年以来、26年ぶり5回目の日本一)
4勝0敗
リーグ3位からの日本一は、2010年のロッテ以来で、12年ぶり2回目のことでした。
10月20日
日本シリーズMVP
ステフェン・ロメロ(オリックス)34歳 右投右打 外野手 初
これで2013年以降、10年連続でパ・リーグのチームが日本シリーズを制しています。
帰国のため退団する外国人選手(12人)
10月20日、帰国のため退団する外国人選手が発表されました。
18登板18先発 105回2/3 3勝10敗 防御率5.62 38奪三振 WHIP1.58
マット・ムーア(ソフトバンク)33歳 左投左打 投手 アメリカ
22登板22先発 142回 8勝7敗 防御率3.23 137奪三振 WHIP1.39
ブルース・バーナード(ソフトバンク)22歳 左投左打 投手 カナダ
1登板1先発 7回1/3 0勝1敗 防御率7.36 6奪三振 WHIP1.77
サイモン・ルース(楽天)26歳 左投左打 投手 カナダ
7登板 14回2/3 0勝0敗 0SV 0HLD 防御率2.45 11奪三振 WHIP1.16
ダン・ヘルソン(オリックス)26歳 右投右打 投手 メキシコ
19登板 16回2/3 0勝2敗 12SV 4HLD 防御率6.48 11奪三振 WHIP1.74
シド・グランディ(中日)25歳 右投右打 投手 カナダ
3登板3先発 13回2/3 1勝2敗 防御率7.90 9奪三振 WHIP1.61
カルロス・ベイリー(ヤクルト)24歳 右投右打 遊撃手 オランダ
62試合 49安打 打率.218 5本塁打 16打点 OPS.576
クルーズ・ビセット(巨人)21歳 右投右打 外野手 オーストラリア
1軍出場なし
ラリー・ボーゲル(津々家)23歳 左投左打 投手 プエルトリコ
6登板6先発 31回 0勝3敗 防御率4.65 19奪三振 WHIP1.65
コンスタント・バード(津々家)32歳 左投左打 投手 アメリカ
8登板8先発 38回2/3 1勝7敗 防御率6.28 14奪三振 WHIP1.99
ジョー・ガンケル(頑張)30歳 右投右打 投手 アメリカ
4登板 5回1/3 0勝0敗 0SV 1HLD 防御率5.06 4奪三振 WHIP1.50
クリント・ボーフォート(巨人)26歳 右投左打 投手 アメリカ
16登板 17回 1勝1敗 5SV 8HLD 防御率1.59 11奪三振 WHIP1.06
これで今シーズンの全日程が終了しました。
次回は、2022年シーズンの年間表彰式です。